157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

そういったところで、燃料だけではなく、機械等の物価というのも上がっている中で、そこをやはり市として押していくということの考えなり、あとは梅雨に向けて、今から災害が起きた場合に、やはり農産品が全滅するということも考えられるので、そういったところの不安という声も聞いております。そういったところの市のもう一度考えというのをお伺いします。 ○議長江上隆行) 増田地域振興部長

大牟田市議会 2022-06-13 06月13日-01号

農林水産業費におきましては、県の補助事業を活用し、畜産経営生活基盤を強化するための施設機械等整備支援するほか、農業経営生産性向上コスト低減推進するための機械等導入経費について補助を行うことといたしております。 教育費におきましては、スポーツ振興くじ助成金を活用し、延命球場防球ネット新設内野グラウンド改修等を行うこととし、所要の経費を計上いたしております。 

福津市議会 2021-06-16 06月16日-02号

スマート農業を行っている農業従事者の人数ですが、市内には、法人を含めて13経営体農業従事者機械等導入しておられます。 次に、令和2年度は、直進アシスト機能というものがついた田植え機購入について、2経営体農業者補助金を交付し、スマート農業支援を行ったところでございます。 農業者導入後のご意見を伺いますと、農作業効率化農作業の軽減を図ることができたとのご意見を頂いております。

小郡市議会 2021-02-24 02月24日-01号

これは、認定農業者である園芸農家パイプハウス附帯設備園芸用機械等整備に対する補助金で、令和3年度は9件分を予定しています。   次に、園芸施設等整備補助金として200万円を計上しています。これは、園芸農家の国・県の事業要件に該当しない施設設備に対する補助金で、市単独事業でございます。   次に、152ページをお願いいたします。   上段になります。

行橋市議会 2020-12-18 12月18日-05号

次に、事業費における補正の主な内容ですが、まず、農林水産課では、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、自動操舵システムを搭載したスマート農業機械等導入経費を助成するため、スマート農業推進強化事業補助金として598万円、農地集積面積増加に伴い、農地集積協力金として457万4千円、新規就農希望者増加に伴い、農業次世代人材投資事業補助金として300万円が、それぞれ増額補正されております。 

糸島市議会 2020-12-14 令和2年 第4回糸島市議会定例会(第3日) 本文 2020-12-14

また、農業用施設機械等導入支援といたしまして、糸島市担い手農家支援事業新規就農者も対象といたしまして補助を行っております。  担い手の育成及び確保につきましては、本市農業持続的発展に不可欠となりますので、市、農業委員会、JA、福岡普及指導センターで構成いたします新規就農支援班におきまして相談や営農指導を行っておるところでございます。  

北九州市議会 2020-12-01 12月01日-01号

また、貨物量増加に対応可能な荷役機械等の計画的更  新や、物流事業者のニーズに時期を逸することなく対応するための分譲地整備な  どに必要な予算確保とともに、適切な維持管理のための施設マネジメント計画  の策定が不可欠である。   今後、令和2年8月の委員会で取りまとめた提案項目を生かし、「稼げる港」  としての様々な施策の推進とともに、本市産業を支える北九州港のさらなる発  展に期待したい。

春日市議会 2020-11-26 令和2年議会運営委員会 本文 2020-11-26

そうした機械等無線LAN構築工事タブレット導入に伴い、現在の無線LAN環境をグレードアップするものでございます。工事期間を考えますと今年度発注となるものでございます。  すいません、債務負担行為部分については以上となります。 41: ◯委員長中原智昭君) すいません。令和2年度12月補正予算議会費)について、何か御意見ございますでしょうか。  

大牟田市議会 2020-09-09 09月09日-03号

これは、被災した工場・店舗等施設生産機械等設備復旧費用等に国が2分の1、県が4分の1、市の上乗せ分が4分の1の上限額100万円で360社を想定されています。 被災から2か月が経過した中で、既に事業所を再建された方や、再建を目指して奮闘されている方ばかりです。具体的な交付要綱を教えてください。 ○議長境公司)  湯村産業経済部長

みやこ町議会 2020-06-09 06月09日-03号

大型機械等の免許を持っている方の数等の把握はしておりません。 ○議長田中勝馬君) 9番、柿野義直議員。 ◆議員柿野義直君) 一定程度大型になりますと、やっぱりそれなりの運転の技術が必要だというふうに言われております。したがって、その農道等整備が不十分のところに、技術が未熟なまま通行しますと事故を起こしやすいということで、全国では本当に300を超える方が亡くなっているという状況があります。 

福津市議会 2020-02-25 02月25日-01号

園芸農業生産額増大と持続的な発展を図るため、先進技術導入省力機械等整備に対する補助金経費として、1,860万6,000円を計上しました。 ③水田農業担い手機械導入支援事業。 生産コスト低減に積極的に取り組む担い手を育成し、競争力のある土地利用型農業を確立するための高性能農業機械導入に対する補助金経費として、350万1,000円を計上しました。 ④水産振興補助事業。 

福津市議会 2020-02-25 02月25日-01号

園芸農業生産額増大と持続的な発展を図るため、先進技術導入省力機械等整備に対する補助金経費として、1,860万6,000円を計上しました。 ③水田農業担い手機械導入支援事業。 生産コスト低減に積極的に取り組む担い手を育成し、競争力のある土地利用型農業を確立するための高性能農業機械導入に対する補助金経費として、350万1,000円を計上しました。 ④水産振興補助事業。 

田川市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第3日12月 6日)

こういう体制の中で、患者さんがお見えになったときは、小児がんの診断のできる一通りの体制は、ちゃんとスタッフ、検査機械等そろえております。さらにそこをサポートする体制としまして、先ほどお話ありましたけど、九州地区小児がん拠点病院であります九州大学の小児科からは毎週1回ですけれど、教授、あるいは准教授の先生に来ていただいて、小児がん専門医によります診療体制というのも整えております。

みやこ町議会 2019-09-24 09月24日-04号

その中で倉庫いっぱいに機械があるじゃないか、また、入るところがないじゃないかという話でございますが、機械等につきましては、まずそれぞれ事業要件がありまして、採択基準農家機械購入という形の目的で申請してきております。 それに対しましては、既存の機械ももちろん確認いたしますし、ただその機械規模、そういった中で、事業要件でそれぞれの農家規模拡大、そういったある意味の事業要件があります。